6月3日の献立
- 2021/06/03 15:35
- Posted by ブログ管理者
☆肉じゃが
☆春巻
☆味噌汁
☆グレープフルーツ
おやつ
☆牛乳
☆なべやき
※2枚目の写真はつぼみ組(0歳児)さんの離乳食の写真です。つぼみ組さんとこもも2組さんは離乳食中期〜完了期なので献立が違うことも多いです。
月齢に合わせて食材の大きさや量を調整して提供しています。今日から連絡帳にメニューと食材名を記入したものを貼付しますので、ご覧ください。
User: ika-admin
☆肉じゃが
☆春巻
☆味噌汁
☆グレープフルーツ
おやつ
☆牛乳
☆なべやき
※2枚目の写真はつぼみ組(0歳児)さんの離乳食の写真です。つぼみ組さんとこもも2組さんは離乳食中期〜完了期なので献立が違うことも多いです。
月齢に合わせて食材の大きさや量を調整して提供しています。今日から連絡帳にメニューと食材名を記入したものを貼付しますので、ご覧ください。
クッキング(ひまわり)
★玉ねぎの皮むき&五感体験
玉ねぎは皮のお洋服を着ています、みんな優しく脱がしてあげよう〜と先生がいうとみんな上手にペラペラとむきはじめました。玉ねぎくさーい!目がいたーいと言いながらむいてくれました。
五感体験は、豆腐やこんにゃく、色々な野菜に触れるという食育です。
最初は触ることに戸惑っていた子も、冷たい!こんにゃくつるつるしてる、きゅうり痛い!など様々な発見があったようです。
もう一つは、嗅覚の体験です。醤油、酢、みそ、うめぼしを用意して匂いをかぎました。酢を嗅ぐとなんとも言えない顔でみんなで笑いあっていました。
五感に働きかけながら体験するという事は初めてのことでしたが食べ物に触れる事から食育は始まるので良い一歩となりました。
☆すり身汁
・さんまのすり身に味噌、片栗粉、卵を入れて混ぜます。大根、人参、しめじを煮たところにすり身をスプーンで形を整えながら入れていき少し煮ます。豆腐、ねぎを入れ煮えたところで酒や醤油、塩、みりんで味付けをして完成です。大船渡の郷土料理で心も体も温まりますね。
☆野菜いため
☆ウインナーソテー
☆バナナ
おやつ
☆麦茶
☆和風スパゲッティ
・まいたけ、しいたけがたっぷり入った和風スパゲッティです。
☆焼き魚(鮭の塩焼き)
☆千切り野菜和え
・筍と椎茸を砂糖、醤油、みりんで下煮をして冷まします。ごぼう、ピーマン、人参はボイルをし冷却。
卵に砂糖と塩を入れて薄焼き卵を焼き細切りにします。それらを混ぜ合わせ醤油で味を整えて出来上がりです。
☆味噌汁
・人参、えのきたけ、豆腐、鉄分豊富なひじきも入った味噌汁です。先日、ひまわりさんが頭をとってくれた煮干しで出汁をとりました。
☆オレンジ
おやつ
☆牛乳
☆みたらし団子
※今月より献立表のおやつの下の欄に、夕食のおすすめを入れることにしました。
今日の夕飯なににしようかな〜と思ったときの参考にしてくだされば幸いです。
☆厚揚げの卵とじ
☆ラーメンサラダ
・ラーメンは茹でて冷やします。きゅうり、キャベツ、ハムもボイルして冷やし、ミニトマトは消毒してから切ってツナと中華ドレッシングと和えました。
暑い時期には野菜やタンパク質もとれて食が進むサラダです。
☆味噌汁
☆バナナ
おやつ
☆牛乳
☆さつま芋スティック
☆お楽しみクッキング(あやめ)
今日はカナッペ作りをしました。
クラッカーの上に生クリームやクリームチーズ、チョコレートやフルーツ缶をトッピングしました!
一人ひとり個性が出てて見てる方も楽しかったです。
作りながら「かわいい〜」「美味しそう、早く食べたいな」と楽しそうな声がたくさん聞こえてきました!
☆鯖の竜田焼き
・生姜のみじん切りと酒、醤油、みりん、砂糖でした味をしたあとに片栗粉をまぶして蒸し焼きにしました。
☆ナムル
☆ミネストローネスープ
・人参、玉ねぎ、椎茸、じゃが芋、セロリ、ベーコンを角切りにしてバターで炒めたところにトマトと茹でたマカロニを入れてコンソメで味を整え、隠し味に醤油をいれました。
最後に片栗粉でとろみをつけて、チーズと乾燥パセリをトッピングしたオシャレなスープです。
おやつ
☆ヨーグルト
☆せんべい
☆ネバトロスパゲティ(New)
・納豆は醤油、酒、みりんで下煮して、しらす干しとごまはオーブンでカリッとするまで焼いて風味を出しました。おくら、ほうれん草、ミックスベジタブルをボイルして茹でたスパゲティと和えました。味が足りないときはめんつゆを足すと美味しく仕上がります。
はじめての献立でしたが、おかわりして食べてくれる子も多く、子供たちには好評でした。
☆キャベツのゆかり和え
☆野菜スープ
☆グレープフルーツ
おやつ
☆りんごジュース
☆クッキー
クッキング(ひまわり)2回目
☆キャベツちぎりとまいたけほぐしに挑戦!!
大きくなったり、小さくちぎったり、キャベツの硬い芯に悪戦苦闘してる子もいましたが一生懸命頑張っていました!ちぎった野菜は洗って、当日の味噌汁の具として使いました。
あとはホットプレートで炒めて試食。普段、野菜が苦手という子も「おかわり〜」といってモリモリ食べていました。自分たちで作ったという気持ちがおいしくなるスパイスとなりますね。
「食育」は”食を育む”と書きます。いかわこども園ではたくさん食を通して学んで成長していける活動をこれからもしていけたらいいなと思っています。
☆五目野菜つくね
・鶏ひき肉、ごぼう、れんこん、人参、ねぎ、生姜、椎茸、玉ねぎ、いんげんをみじん切りして醤油を少々いれてつなぎに片栗粉を加えて丸くして蒸し焼きにして、和風あんかけをかけました。根菜がたくさん入って食物繊維もとれます。
☆なめ茸とちくわのポテトサラダ
・じゃがいもを蒸してつぶして、ちくわ、ハム、なめ茸、マヨネーズで和えます。
なめ茸の味でいつもとは違ったポテトサラダで美味しいので、ご家庭でもお試しください。
☆味噌汁
☆トマト
おやつ
☆麦茶
☆ごま塩おにぎり
・県産コシヒカリのおにぎりはふっくらおいしくみんなの大好物!