9月の様子
- 2025/09/29 14:14
- Posted by ブログ管理者
暑さもようやく一段落し、聞こえてくるのは秋の虫たちの声。
季節の移り変わりを感じる頃となりました。
心地よい気候の中、園庭での遊びや近隣への散歩など、
元気いっぱい楽しんでいる子どもたちです。
先月の誕生会のシャボン玉ショーから、シャボン玉遊びが
人気コーナーとなっています。
3歳児さんは力強く吹いて、小さなシャボン玉が舞う様子に大喜び
そのうちに大きなシャボン玉を作りたい!!と吹き方を変え始めました。
そ~っとそ~っと吹いて、上手にできたシャボン玉に満足気です。
またある日…
4歳児さん『見てみて~!!ぷよぷよソーダができたぁ♡』と大興奮!
可愛らしい命名と柔らかな感性にほっこりしました。
砂場遊びも盛況です。みんなで協力して黙々と砂に向き合う子どもたち。
大きな山が3つも完成!
夏虫山、今出山、五葉山かなー?😊
1、2歳児さんも砂場が大好き!特にログハウスが人気で、
アイスやケーキ…毎日何かしらのお店屋さんが開店しています。
暑すぎる夏が終わり、0歳児さんも心地よく外気浴できる季節に…😊
お兄さん、お姉さんたちの遊びの様子をじっと観察です。
虫との出会いも豊富な季節で、バッタやトンボ…捕まえたい虫が沢山♡
虫かごと網を装備して、いざ出陣!草原に目を光らせて獲物を狙います。
公園で大きなミミズを見つけた3歳児さんは、細い草でツンツン…
ミミズがうねる度に「きゃーーーーー!!」と大興奮!!
そんな中、涼しい顔でひょいっと大ミミズを掴み上げたA先生。
子ども達の驚きと尊敬の眼差し、そして後ずさりで逃げる姿が
何ともシュールな公園での一コマでした。
猪川地区での敬老会が6年ぶりに開催され、年長さんが参加しました。
よさこいソーラン節とエビカニクスを元気いっぱいに披露。
沢山のお客さんを前に踊った子どもたちは「き、き、緊張したぁ…」と
ほっと胸をなでおろしていました。とっても頑張りました!!
市内中学校の生徒さんとの職場体験交流もありました。
子ども達はお兄さん、お姉さんが大好き!!
すぐに打ち解け、鬼ごっこやドッジボールをしたり、楽しい時間でした。
2日間の終わりには、ぎゅ~とパワーをもらって名残惜しいお別れ…
また会えるといいね♡
5歳児さんのクッキングでは『味噌焼おにぎり作り』
昨年度の2月に、自分達で仕込んだ味噌がおいしく出来上がり…
そして今年度の6,7月に取り組んだ梅干し作り。
丁寧にみんなで梅仕事をして、こちらもいい塩梅に仕上がりました。
自家製の味噌と梅干しを使って、満を持してのおにぎり作り!!
もちろん味も100点満点♡
良い香りにつられた2歳児さんのリクエストで、翌日も
おにぎり屋さんを開店する運びとなりました。
小さいクラスのお友達に食べてもらうとあって、大きさや数を工夫して
心を込めて作ったおにぎり🍙
一番の隠し味『思いやり』がた~っぷり入っています♡
2歳児さんも大きなお口でおいしそうに頬張っていました。
9月の誕生会では、人形劇団ボッケ座さんが来園し、
みんなで人形劇鑑賞を楽しみました。
テンポの良い掛け合いに子どもたちも大喜びで、真剣に見入る姿から
なかなか経験できない、良い機会になったようです。
毎日色々な刺激を受けながら、発見を楽しんでいる子どもたち。
10月はどんな体験との出会いがあるのでしょうか😊