Entry

9月の様子

暑さもようやく一段落し、聞こえてくるのは秋の虫たちの声。

季節の移り変わりを感じる頃となりました。

心地よい気候の中、園庭での遊びや近隣への散歩など、

元気いっぱい楽しんでいる子どもたちです。

 

先月の誕生会のシャボン玉ショーから、シャボン玉遊びが

人気コーナーとなっています。

91.JPG92.JPG

 3歳児さんは力強く吹いて、小さなシャボン玉が舞う様子に大喜び

そのうちに大きなシャボン玉を作りたい!!と吹き方を変え始めました。

そ~っとそ~っと吹いて、上手にできたシャボン玉に満足気です。

またある日…

4歳児さん『見てみて~!!ぷよぷよソーダができたぁ♡』と大興奮!

可愛らしい命名と柔らかな感性にほっこりしました。

93.JPG94.JPG

 

砂場遊びも盛況です。みんなで協力して黙々と砂に向き合う子どもたち。

大きな山が3つも完成!

夏虫山、今出山、五葉山かなー?😊

95.JPG96.JPG

 

1、2歳児さんも砂場が大好き!特にログハウスが人気で、

アイスやケーキ…毎日何かしらのお店屋さんが開店しています。

97.JPG98.JPG

 

暑すぎる夏が終わり、0歳児さんも心地よく外気浴できる季節に…😊

お兄さん、お姉さんたちの遊びの様子をじっと観察です。

99.JPG910.JPG

 

虫との出会いも豊富な季節で、バッタやトンボ…捕まえたい虫が沢山♡

虫かごと網を装備して、いざ出陣!草原に目を光らせて獲物を狙います。

公園で大きなミミズを見つけた3歳児さんは、細い草でツンツン…

ミミズがうねる度に「きゃーーーーー!!」と大興奮!!

そんな中、涼しい顔でひょいっと大ミミズを掴み上げたA先生。

子ども達の驚きと尊敬の眼差し、そして後ずさりで逃げる姿が

何ともシュールな公園での一コマでした。

911.JPG912.JPG

 

猪川地区での敬老会が6年ぶりに開催され、年長さんが参加しました。

よさこいソーラン節とエビカニクスを元気いっぱいに披露。

沢山のお客さんを前に踊った子どもたちは「き、き、緊張したぁ…」と

ほっと胸をなでおろしていました。とっても頑張りました!!

913.JPG914.JPG

 

市内中学校の生徒さんとの職場体験交流もありました。

子ども達はお兄さん、お姉さんが大好き!!

すぐに打ち解け、鬼ごっこやドッジボールをしたり、楽しい時間でした。

2日間の終わりには、ぎゅ~とパワーをもらって名残惜しいお別れ…

また会えるといいね♡

927.JPG925.JPG

 

5歳児さんのクッキングでは『味噌焼おにぎり作り』

昨年度の2月に、自分達で仕込んだ味噌がおいしく出来上がり…

そして今年度の6,7月に取り組んだ梅干し作り。

丁寧にみんなで梅仕事をして、こちらもいい塩梅に仕上がりました。

自家製の味噌と梅干しを使って、満を持してのおにぎり作り!!

915.JPG916.JPG

 

もちろん味も100点満点♡

良い香りにつられた2歳児さんのリクエストで、翌日も

おにぎり屋さんを開店する運びとなりました。

小さいクラスのお友達に食べてもらうとあって、大きさや数を工夫して

心を込めて作ったおにぎり🍙

一番の隠し味『思いやり』がた~っぷり入っています♡

2歳児さんも大きなお口でおいしそうに頬張っていました。

917.JPG918.JPG

 

9月の誕生会では、人形劇団ボッケ座さんが来園し、

みんなで人形劇鑑賞を楽しみました。

テンポの良い掛け合いに子どもたちも大喜びで、真剣に見入る姿から

なかなか経験できない、良い機会になったようです。

919.JPG920.JPG

 

毎日色々な刺激を受けながら、発見を楽しんでいる子どもたち。

10月はどんな体験との出会いがあるのでしょうか😊

921.JPG922.JPG

923.JPG924.JPG

8月の様子

今年の夏もおひさまパワーが炸裂した8月。

熱中症警戒アラートが出る日や、暑さ指数が危険レベルまで高まる日も多くありましたが、

水遊びの仕方や時間に気をつけながら、無理のないよう夏の遊びを楽しみました。

 

夏といえばお祭り!!

大船渡の花火大会や盛の七夕など、地域のお祭りで経験したことを楽しそうに話す子どもたち。

「かき氷食べた!」

「焼きそばとフランクフルトも売ってたよ!」

楽しかった記憶が言葉となって、どんどん溢れ出てくる5歳児さん。

園長先生が作ったかき氷セットがきっかけとなり、お祭りごっこの盛り上がりが広がっていきました。

81.JPG819.JPG

ジュースや焼きそば、焼き鳥もメニューに加わり雰囲気が出てきました。

ねじりハチマキにエプロンをつけて、気分はすっかりお祭り屋台の人です。

なかなかお客さんが来ないな…と気付いた様子。

すると「食べもの屋台やってま~す!」と各クラスを回って集客する営業力高めの屋台です。

 おかげさまで大盛況!

82.JPG83.JPG

「炭酸いかがですか~?」の呼び込みに続いて

「20歳からの炭酸ありますよ~」という言葉に、思わず大笑いの保育者でした。(くださ~い!)

84.JPG

「よ~いよいど~」と山車をひく元気な声が園内に響き渡ります。

85.JPG820.JPG

8月の誕生会では、未満児さんがお祭りごっこ。

的当てに金魚&おもちゃすくい…本物のかき氷屋さんも開店し、お祭りの雰囲気を味わいながら、みんなで楽しみました。

86.JPG87.JPG88.JPG

0歳児さんはお手製のおみこしに乗ってご機嫌です。

89.JPG

 

以上児さんの誕生会では、シャボン玉ショーが行われました。

割れないシャボン玉の実演や、シャボン玉に入ってみよう!という企画。

824.JPG825.JPG

大成功でした!!園庭でも様々なシャボン玉で楽しみました。

826.JPG811.JPG

 

誕生会の午後のおやつはお祭りメニューのたこ焼き♡

たこやきチケットと引き換えに、本物たこ焼きをお買い物します。

おいしく楽しい誕生会となりました。

821.JPG822.JPG823.JPG

 

3歳児さんのクッキングでは給食に使う高野豆腐ちぎりに取り組みました。

真剣な表情で一生懸命ちぎってくれました。

813.JPG

4歳児さんは夏ならではのとうもろこしの皮むきを行いました。

全園児が午後のおやつでいただきました。

814.JPG815.JPG

5歳児さんではフルーツポンチ作りを行いました。

バナナとスイカを包丁で切る工程、猫の手で上手に切っています。

パイナップルやみかんをトッピングして、カルピスを注いだら完成!

自分で作ったデザートの味は格別です!!

816.JPG817.JPG818.JPG

 

まだ残暑の厳しさが続きそうです。

しっかり食べて、しっかり遊んで、しっかり休んで、暑さを乗り切っていきたいですね。

 

 

11月のクッキング

 

 

 

 

 

今月の以上児さんはそれぞれお楽しみクッキングを行いました。もも組さんも14日の日におやつのきのこご飯に入るきのこをちぎるクッキングを初めて行いました。

きのこ好きー!と頑張ってちぎつていました。

 

あやめ組(バナナパフェ作り)

包丁でバナナを自分で切って盛り付け、トッピングをしました!美味しい〜と喜んで食べていました。

IMG_20231114_094918.jpgIMG_20231114_094943.jpgIMG_20231114_094926.jpg

 

 

ちゅうりっぷ、ひまわり組(カナッペ作り)

クラッカーの上に生クリームやジャムを塗り、フルーツ缶やチョコスプレーでトッピングしました。

ケーキみたい〜といいながらグループで仲良くトッピングをわけながら行いました。

IMG_20231116_093709.jpgIMG_20231121_093441.jpg

 

 

先週、ちゅうりっぷ組さんでは渋柿と、しぶ取り専用の焼酎を使って柿の渋とりに挑戦しました。

給食室で保管して、美味しく渋がとれたころに持たせたいと考えていますのでお楽しみに♪

 

また、食育では給食のできるまでということで、ホールにスクリーンを持ってきて給食室とズームでつないで給食室の探検の様子をみました。

いつもは見たことのない大きな釜や機械に大興奮な様子でした。

8月24日の献立

IMG_20230824_165314.jpg

 

☆誕生日会メニュー☆

☆ガパオライス

鶏ひき肉、玉ねぎ、人参、パプリカ、ピーマンを炒めて、オイスターソース、三温糖、酒、醤油で味をつけました。

☆レタスと卵のスープ

☆すいか

 

おやつ

☆アイス

☆せんべい

8月22日の献立

IMG_20230822_164638.jpgIMG_20230822_164643.jpg

 

☆鯖の塩焼き

☆豚汁

大根、人参、豚肉、白菜、ごぼう、里芋、しめじ、ねぎ、しらたき、豆腐の入った具だくさんの豚汁です。

☆バナナ

 

おやつ

☆牛乳

☆ミニたい焼き

8月18日の献立

IMG_20230818_170832.jpgIMG_20230818_170838.jpg

 

☆鰆のねぎ味噌焼き

鰆をねぎとマヨドレ、三温糖、酒、みりん、味噌に漬け込んで蒸し焼きにしました。

☆れんこんとベーコンのガーリック炒め

☆オレンジ

 

おやつ

☆幼児牛乳

☆とうもろこし

今日はちゅうりっぷ組さんが一生懸命皮をむいてくれました。

8月8日の献立

IMG_20230808_164857.jpg

 

☆かつおの香り焼き

☆田舎汁

白菜、豆腐、つきこん、大根、人参、ごぼう、じゃが芋、ねぎ、油揚げの入った具だくさんの味噌汁です。

☆オレンジ

 

おやつ

☆ジョア

☆せんべい

8月7日の献立

IMG_20230807_155739.jpgIMG_20230807_155747.jpg

 

☆生揚げと野菜の仲良し煮

生揚げ、玉ねぎ、しめじ、豚肉、人参、グリンピースを煮て三温糖、酒、みりん、醤油で味をつけ片栗粉でトロミをつけて完成です。

☆ウインナーソテー

☆パイナップル

 

おやつ

☆ゼリー

☆クッキー

8月4日の献立

IMG_20230804_165652.jpg

 

☆チーズはんぺんフライ

☆ゴーヤチャンプルー

ゴーヤは塩もみして水にさらします。豚肉、人参、エリンギ、キャベツを炒めて、豆腐、ゴーヤを入れてコンソメ、三温糖、醤油、みりんで味をつけて卵を入れて最後にごま油をふり入れて完成です。

☆オレンジ

 

おやつ

☆ジョア

☆せんべい

 

 

8月3日の献立

IMG_20230803_170435.jpgIMG_20230803_170421.jpg

 

☆鶏肉の梅ごま焼き

☆五目きんぴら

未満児さんはかぼちゃ煮物

☆味噌汁

☆バナナ

 

おやつ

☆きつねうどん

Pagination

Utility

カレンダー

09 2025.10 11
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ログ検索