8月の様子
- 2025/08/28 14:24
- Posted by ブログ管理者
今年の夏もおひさまパワーが炸裂した8月。
熱中症警戒アラートが出る日や、暑さ指数が危険レベルまで高まる日も多くありましたが、
水遊びの仕方や時間に気をつけながら、無理のないよう夏の遊びを楽しみました。
夏といえばお祭り!!
大船渡の花火大会や盛の七夕など、地域のお祭りで経験したことを楽しそうに話す子どもたち。
「かき氷食べた!」
「焼きそばとフランクフルトも売ってたよ!」
楽しかった記憶が言葉となって、どんどん溢れ出てくる5歳児さん。
園長先生が作ったかき氷セットがきっかけとなり、お祭りごっこの盛り上がりが広がっていきました。
ジュースや焼きそば、焼き鳥もメニューに加わり雰囲気が出てきました。
ねじりハチマキにエプロンをつけて、気分はすっかりお祭り屋台の人です。
なかなかお客さんが来ないな…と気付いた様子。
すると「食べもの屋台やってま~す!」と各クラスを回って集客する営業力高めの屋台です。
おかげさまで大盛況!
「炭酸いかがですか~?」の呼び込みに続いて
「20歳からの炭酸ありますよ~」という言葉に、思わず大笑いの保育者でした。(くださ~い!)
「よ~いよいど~」と山車をひく元気な声が園内に響き渡ります。
8月の誕生会では、未満児さんがお祭りごっこ。
的当てに金魚&おもちゃすくい…本物のかき氷屋さんも開店し、お祭りの雰囲気を味わいながら、みんなで楽しみました。
0歳児さんはお手製のおみこしに乗ってご機嫌です。
以上児さんの誕生会では、シャボン玉ショーが行われました。
割れないシャボン玉の実演や、シャボン玉に入ってみよう!という企画。
大成功でした!!園庭でも様々なシャボン玉で楽しみました。
誕生会の午後のおやつはお祭りメニューのたこ焼き♡
たこやきチケットと引き換えに、本物たこ焼きをお買い物します。
おいしく楽しい誕生会となりました。
3歳児さんのクッキングでは給食に使う高野豆腐ちぎりに取り組みました。
真剣な表情で一生懸命ちぎってくれました。
4歳児さんは夏ならではのとうもろこしの皮むきを行いました。
全園児が午後のおやつでいただきました。
5歳児さんではフルーツポンチ作りを行いました。
バナナとスイカを包丁で切る工程、猫の手で上手に切っています。
パイナップルやみかんをトッピングして、カルピスを注いだら完成!
自分で作ったデザートの味は格別です!!
まだ残暑の厳しさが続きそうです。
しっかり食べて、しっかり遊んで、しっかり休んで、暑さを乗り切っていきたいですね。